Electronic News Gatheringの略。ビデオカメラニュース取材システム。映像の現場では一般に撮影隊のことを指す。
カテゴリー: あ
HD(えいちでぃー)
High Definition ハイビジョン。ハードディスク。
生かし
そのまま使用すること。編集において、カットせずに残すこと。
映倫
映画倫理委員会。1949年に設立された映画倫理規程管理委員会。2009年から現在の名称・機構に改められた。
板付き
シーンの始めから画面上に登場人物がいること。
画完(えかん)
画完パケ。映像の編集、テロップ入れなど、ビジュアル部分が完成している状態の映像。その後、MAで音声、BGM、SE、ナレーションなど音声部分を完成させ、「完パケ」となる。
1K
いちけー。わんけー。音声の基準信号1KHz(キロヘルツ)0VU(ゼロブイユー)。現在はあまり見かけなくなったが、1日のテレビ番組が終了したときにカラーバーと同時に流れている「ピー」の音が1Kである。
イマジナリーライン
視聴者を混乱させないために、人物や物の位置関係などを定めた想定上の線。
インサート
連続している映像に、別の映像や音声を挟みこむ編集技法。または、挟み込むために必要な映像や音声そのもの。例)「インサート撮りしま~す!」インサートに使う音声においては、「オンリー」という。
イントレ
俯瞰台。俯瞰から撮影するために組まれるやぐら状の台。