画完(えかん)

画完パケ。映像の編集、テロップ入れなど、ビジュアル部分が完成している状態の映像。その後、MAで音声、BGM、SE、ナレーションなど音声部分を完成させ、「完パケ」となる。

1K

いちけー。わんけー。音声の基準信号1KHz(キロヘルツ)0VU(ゼロブイユー)。現在はあまり見かけなくなったが、1日のテレビ番組が終了したときにカラーバーと同時に流れている「ピー」の音が1Kである。

毎日同じ時刻に放送する番組。帯番組。

F2(えふつー)

視聴率集計区分の1つ。女性の35歳から49歳。男性の場合は「M2」。

オフ

音声が入らない状況または、音を入れない事。⇔オン

F3(えふすりー)

視聴率の集計区分の1つ。女性の50歳以上。男性の場合は「M3」。

オフショット

取材対象者を意図的に画面から外して撮影する事。

FF(えふえふ)

Full Figure フルフィギュア。人物の足下から頭の上までが画面に入った状態で撮るサイズ。フルショット。

オフライン編集

テレビ番組編集は、最終的に「ポストプロダクション(ポスプロ)」と呼ばれる編集スタジオで行われるが、作業効率を上げるために事前にディレクターがノンリニア編集器を使い予備編集を行う。ポスプロで行う編集を「本編集」「ライン編集」と呼びわけている。

MA(えむえー)

マルチオーディオの略。素材音の調整やナレーション収録、効果音・BGMの挿入、それらの音声のミックス作業など、音声に関する仕上げ作業を総称してMAと呼ぶ。